ショパンコンクール、熱いですね🎵
毎晩レッスン後から鑑賞し、プロジェクターをつけっぱなしで寝落ち、2時頃に目が覚めてイブニングセッションを観るという日々…興奮してそのまま寝られず、5:30頃畑へ野菜の収穫に行くという生活です。
さすがに疲れが出てきて、食事の支度が疎かになり小麦を多く取りすぎたのでしょう、身体が悲鳴をあげています。
それでも家事やらこなさなければいけない事がたくさん!
口から「めんどくさい」という言葉が出てしまい、ビックリしました‼️
普段生徒さんが「めんどくさい」と言うと良く思っていなかった私…
今日初めて気づきました。
「めんどくさい」と言ってしまう子は疲れているのだと。
確かに今の時代の生徒さんはお母さんもお仕事をしていて保育園や学童に通っている子が多く、自由な時間が少ない中、なんとかピアノの練習をしてレッスンに来ているので、疲弊しているのでしょう。
今後は「忙しいのによく頑張っているね」と飴玉1つプレゼントしようと思います。
こども達がのんびり好きな事をおもいきり出来る「余白」の充分な生活、日本と日本の教育がそんな風になったらイイなという活動ができたら嬉しいです。